2013年2月11日月曜日

「聴く中国語」で学習しましょう!


「聴く中国語」の年間購読お申し込みがチャイナワークでできます。


語学部の池田です。今回はお得な中国語学習雑誌の年間購読のお知らせです。

初級から上級者まで、中国語を楽しく学習できる月刊誌「聴く中国語」をご存知ですか。2月号の特集は春節の風物詩・大衆演芸です。初級向けの会話から、中級向けのニュース、中国旅行、歌、小説、試験対策と幅広くカバーしています。とてもいいなと思うのはCDDVDが付いていて、耳からも目からも学習できるところです。


チャイナワークでも定期購読しているので、授業の前後にロビーで見ていただくことができます。申し訳ありませんが貸出はしていません。11280円なので書店で1年間購入すると15360円になります。もし、ご覧になって是非ご自宅で読んでみたい、年間購読したいという方がいらっしゃいましたら、是非チャイナワークからお申し込みください。チャイナワークからお申し込みいただきますと、なんと、年間12000円で購読できます。とってもお得なので、ご家庭で学習したい方は是非ご利用ください。

2013年1月28日月曜日

「英語で学ぶ中国語」無料講座のお知らせ

語学担当の池田です。

【無料講座のお知らせ】

前回無料講座を開講しまして、大変好評だったので、無料講座の第2弾を実施いたします。
今回は「英語で学ぶ中国語」のみになります。中国語の簡単な発音に触れ、簡単なあいさつと自己紹介ができる内容となっています。もちろん、全部英語で説明しちゃいます♪これを機会に中国語にちょっと触れてみませんか。

実施日
:2月7日(木曜日)
時間
:18301910 
場所
:北海道チャイナワーク 語学教室
申込み方法
:電話、メール、ファックス

:定員12名(申込み多数の場合は抽選になります)
対象
:中国語を習ったことのない方、または入門レベルの方



連絡先:
メール:gogaku@h-china.com
TEL:011-522-5862
FAX:011-242-3868

お気軽にお問い合わせください。

2012年12月11日火曜日

語学教室発表会&忘年会

語学部の池田です。

12月9日 日曜日に語学教室の発表会と忘年会を行いました。
発表会には13クラスのご参加をいただきました。
どの発表も素晴らしく、練習の成果が現れていました。


このチームが最優秀賞を獲得した韓国語のクラスです。歌にダンスにとってもノリノリの発表でした。

2012年11月28日水曜日

観光地の品格

안녕하세요? 語学部の塚崎です。
最近ふたつの観光地に行って来ました。
今回は仕事じゃなく、遊びに!

松島にて。海からにょきにょき生える奇岩と、かもめ。

ひとつは登別、水族館も温泉も最高でした。
ひとつは松島、日本三景のひとつです。

両方ともすごく楽しくてまた行きたいなーと思ったのですが
このふたつを比較すると、色々見えてきました!


2012年11月19日月曜日

中国人の「名」「字」について

 はじめまして、語学部の馬です。

 今回は、中国人の名前についてのおもしろい話をしたいと思います。
日本語の「お名前は何とおっしゃいますか?」は中国語では「您叫什么名字?」と言いますね。
では、この「名字」ということばの意味が、古と今で違うということをご存知でしょうか?

 古代では「」は生まれてから付けられるもので、親から子へ、先輩から後輩へ、または上司から部下への呼称として使われます。自称する時にもこの「」を使います。
一方、「」は成年後、自ら付けるものだそうです。第三者が「」で誰かを呼ぶ場合、それは敬意を表す呼び方になります。
また、「」は自分の「」を説明するように付けられるケースがよく見られます。

 日本の皆さんがよくご存知の諸葛孔明さんの例をあげましょう。

 諸葛さんの「」は→   自分のことを言う時、よく「は○○」と言います。
      「」は→孔明  劉備さんなどはこの読み方で呼んでいます。

 「」は明るいという意味があり、「」は大きいとの意味で、「」はまた明るいとの意味。あわせて「孔明」は非常に明るいという意味で「」を説明しています。

 近代の蒋介石さんの「介石」は実は「」なんです。自分の志を表しているそうです。

 「」と「」はそれぞれの意味があって、かっこいいですね。
自分にも付けてみたくなりました~


2012年11月6日火曜日

無料中国語講座のご案内

語学担当の池田です。

日中国交正常化40周年記念特別企画のお知らせです。

無料中国語講座を開催します。




言葉は国と国とをつなぐ架け橋です。外国の言葉を学ぶことは単に言語の習得だけではなく、その国の文化、慣習を知ることにつながります。ちょっと難しそうだなと足踏みしている方、どうぞ気軽に体験してみてください。
 この講座は中国語の簡単な発音に触れ、簡単なあいさつと自己紹介ができる内容となっています。これを機会に中国語にちょっと触れてみませんか。

実施日
123日(月曜日)
時間
13301430 ゼロから中国語

15301630 英語で学ぶ中国語
場所
:北海道チャイナワーク 語学教室
申込み方法
:電話、メール、ファックス

:定員12名(申込み多数の場合は抽選になります)
対象
:中国語を習ったことのない方、または入門レベルの方

  無料講座を受講された後チャイナワークの語学講座に入会された方は、入会金(8400円)が無料になります。
詳しくはお問合せ下さい。

㈱北海道チャイナワーク
札幌市中央区北2条西3丁目1番地 敷島ビル6   担当:張(チョウ)、池田
語学直通電話:011-522-5862    語学直通携帯電話:080-3346-5756(Softbank)
E-Mail:gogaku@h-china.com       URL:http://www.h-china.com




2012年10月1日月曜日

バリ島観光

 旅行部の山崎です。
 日中関係、なかなか良くならないですね。困ったことです。
 北海道チャイナワークはその名前の通り、中国に関する様々な仕事をやっています。私も中国に7年半いて、その間毎年3,4カ所中国各地を旅行していました。この会社に勤めてからも、中国方面の旅行の手配を主に行っています。

 デモが頻発していた9月の第3週、4週は既に手配していた旅行や航空券のキャンセルに追われました。 そのキャンセルも一段落したので、バリ島観光セミナーに行ってきました。札幌市内の旅行代理店関係者と、バリのホテル・観光業者等が集まった商談会です。
もらったパンフレットです

バリ島の女性舞踊・レゴンが披露されました

2012年9月13日木曜日

中国語ジャーナル 最新号

語学部の池田です。

9月7日発売の「中国語ジャーナル」を置いています。


今中国で最も有名な日本人加藤嘉一さんのインタビューも載っています。
どうやって流暢な中国語を身につけたのか、是非読んでみたいですね。

貸出はしていませんが、時間があるときにチャイナワークでご覧下さい。
他にも、中国の情報がいっぱいです。


2012年9月10日月曜日

第78回 中国語検定試験

語学部の池田です。

第78回 中国語検定の申込用紙が届きました。



試験日は、11月25日 日曜日で、申込期間は9月15日から10月15日までです。
チャイナワークでは、申し込みを受け付けていませんが、申込用紙はおいてます。どうぞ、お持ちください。


2012年9月6日木曜日

今こそ「知日」、「知中」

統括部長の矢野です。

9月5日東京新聞に「知りたい日本文化」として中国の雑誌「知日」についての記事が掲載されました。


 雑誌「知日」は2011年1月に中国で創刊された雑誌で、中国の若者向けに日本の文化、アイディア、アート、旅行などを紹介しています。隔月刊3万部でスタートしたこの雑誌も、最新号では6万部に倍増。北京の人気書店でもランキングに入るなど、徐々に浸透し始めています。

2012年8月24日金曜日

語学部 講師勉強会

総務の池田です。

8月25日土曜日 17:30から チャイナワークの講師勉強会を行いました。


土曜日でほとんどの先生はお休みの日でしたが、たくさんの先生が参加してくれました。
よりよい 中国語教室にするために、どうしたらいいか、社長から話をきいているところです。

2012年8月21日火曜日

旅行業界で使われる3文字コード

 旅行部の山崎です。

 オリンピック終わりましたね。昨日は東京でパレードがあり、凄い人が集まったようです。
 さて、オリンピックで気がついたこと、何と今になって気がついたんですが、ウェアに「JPN」という文字が書かれていました。これ、もちろんJAPANの中の3文字ですね。いつからこのように3文字で表現するようになったんでしょうか?誰か知っている人がいたら教えてください。

 
 
 弊社も会社のロゴマークを作っています。やっぱり3文字です!!北海道チャイナワークなので、HCWです。




 旅行会社の世界ではこういった3文字、2文字コードはよく使います。例えば、空港コード、都市コード、航空会社のコード、通貨・・・・・・。皆さんも空港や駅で、大きなスーツケースに「SPK」とか「CTS]と書かれた紙の帯(機内に預けた手荷物のタッグ)を巻いてるのを見かけますよね。SPKは札幌(SAPPORO)の都市コード、CTSは(千歳)の空港コードです。チケットにはNH123便のように書いてありませんか?NHはANAのことです。ANAは航空機の運航に関して使われている3文字ですが、航空券の予約や発券等、旅行代理店サイドでは2文字が使われます。

 お客様から航空券の問い合わせがあった時に、私たちが端末で確認すると、以下のようなデーターが表示されます(一部省略)

21AUG TUE\ CTSPEK
 CA170   CTSPEK 1350   1715   738  T3  
 D2 YA BA MA HA KA LA QA GA SQ XQ NS VA UA TA

2012年8月10日金曜日

中国語の軽声について

初めまして。チャイナワーク語学部の張です。^^

余談ですが、
弊社社長の張を知っているお客様にたまに聞かれます。。 社長の奥さんですかと。。 残念ですが、違います。社長には綺麗な日本人の奥様がいます 同じ苗字なので、聞かれても勘違いされてもしょうがないことですよね中国では同じ苗字の夫婦のほうが実は少ないんですよ~。o(*^▽^*)o

さて、本題に入りますが、
最近中国語の軽声についてよく聞かれますので、それについてお話をしたいと思います。

テキストによるもの

2012年8月7日火曜日

新千歳空港の人気スポット紹介!

企画推進部 青山です。

今回は弊社運営サイト『道遊網』で新千歳空港に昨年オープンした
ドラえもんわくわくスカイパーク」と「シュタイフネーチャーワールド
2店舗の取材をしてきたのでご紹介します。

       

2012年7月26日木曜日

郝艶竹 結婚披露宴

総務の池田です。

7月22日(日)当社の郝艶竹の結婚披露宴が行われました。5月には中国で中国式の結婚式を挙げたそうです。とっても幸せそうなお二人でした。

社長の張相律が来賓挨拶をしました

2012年7月19日木曜日

英語講座@北海道ニッカサービス

안녕하세요? 語学部の塚崎です。
また出張講座に行ってきました!今回は余市です。
海を見ながら列車に揺られる楽しい旅でした。
(もちろん仕事もちゃんとやってきましたよ!)

不覚にも写真を撮るのを忘れました。余市駅。のつもり。

2012年7月9日月曜日

七夕 社内吞み会

総務の池田です。

7月7日(土)社長宅で吞み会を行いました。



暑い季節にはビールが最高!!!
料理は社長特製の中華料理。そこらへんの中華料理店には負けない味でした。
中でも、マーボー豆腐は逸品!

2012年6月22日金曜日

サマータイム? 朝の勉強会

総務の池田です。

今日は夏至、一年中で昼間の時間が一番長い日ですね。
だからというわけではありませんが、今日は朝の8時から勉強会を行いました。



2012年6月20日水曜日

あらためて・・・中国語をはじめてみませんか?

統括部長の矢野です。

このブログをご覧の方に、「中国語をはじめてみませんか?」と書くのも、いささかためらいもありますが、最近お会いする様々な方から、「ちょっとやってみたいと思っているんですが、発音とかが難しい気がして、始めるかどうか迷っているんですよね」という声を聞くようになりました。


2012年6月18日月曜日

「翻訳」と「持込翻訳チェック」

企画推進部の酒井です。

私の部で受けるお仕事のほとんどが「翻訳」です。
内容は皆さんお分かりかと思いますが、
お客様から頂いた日本語の原稿を新規翻訳するというものになります。

それ以外に時々あるのが「持込翻訳チェック」 です。
今回は、通常の翻訳との違いを少し紹介します。

▲翻訳チェックの一例(Wordファイル納品)